鈴鹿青年会議所のあゆみ
鈴鹿青年会議所 年表
昭和43年4月
発起人発足
四日市JC会員特別拡大委員会の説明を聞いた結果、発起人有志15名が集合し正式に発起人会が発足
衣斐 賢譲(いび けんじょう)
初代・第2代理事長磯部 純一(いそべ じゅんいち)
内山 尚弘(うちやま なおひろ)
浦川 直己(うらかわ なおみ)
黒田 吟哉(くろだ ぎんや)
酒井 義久(さかい よしひさ)
第5代理事長辻 正二(つじ しょうじ)
野口 賀章(のぐち よしあき)
長谷川 光男(はせがわ みつお)
浜口 秀之(はまぐち ひでゆき)
濱中 暢夫(はまなか のぶお)
第8代理事長藤澤 兵一(ふじざわ ひょういち)
(旧岡田 兵一)堀 新兵衛(ほり しんべい)
見取 篤(みとり あつみ)
第4代理事長森 泰造(もり たいぞう)
昭和43年4月~6月
設立準備委員会の開催
昭和43年6月19日
「鈴鹿青年会議所誕生」(仮鈴鹿青年会議所)
昭和43年10月3日
全国会員大会(札幌)にて全国で382番目として正式に承認

-
初代・第2代理事長 衣斐賢譲
-
重点テーマ
『認承証伝達式を成功させよう』1968年(昭和43年)
- 創立総会(6/9 鈴鹿サーキット) ・第382号日本JC加盟承認となる
- (10/3 札幌全国大会)
1969年(昭和44年)
- 認承証伝達式(4/6 鈴鹿市民会館) ・施設の子顧問
- 西独青少年団と交歓会
-
第3代理事長 安藤允一
-
重点テーマ
『飛躍への組織づくり』1970年(昭和45年)
・第1回街頭献血 ・記念植樹(青少年の森)- 市民参加シンポジウム「住みやすい鈴鹿の都市造り」
- 文化講演会
-
第4代理事長 見取篤
-
重点テーマ
『社団法人取得を目指して』1971年(昭和46年)
- 社会開発計画推進のための市民意識調査アンケート
- 第1回児童絵画展
- 社団法人格取得
- チャリティ「角笛」
-
第5代理事長 酒井義久
-
重点テーマ
『明日の鈴鹿を目指して 交通問題に取り組む』1972年(昭和47年)
- 創立5周年記念式典(6/10 農協会館)
- この年の活動に対しての社会開発推進賞、 指導力開発推進賞を受賞
- チャリティ「角笛」
- 「明日の鈴鹿を目指して」の発刊
-
第6代理事長 鳴神義明
-
重点テーマ
『東西幹線道路の早期実現を提言』1973年(昭和48年)
- 交通遺児奨学資金制度の第2回目をおくる
- 三重ブロック会員大会を主管(7/15 鈴鹿サーキット)
- 東西幹線道路の早期実現を提言、広報誌を全戸配布(12/20)
- チャリティ「角笛」
-
第7代理事長 茂理厚雄
-
重点テーマ
『社会開発計画の成果を期す』1974年(昭和49年)
- 第1回JCアジア青年の船に 市内青年男女5名を派遣
- 東海地区大会にて交通努力賞を受賞 (4/14)
- 交通問題シンポジウムを開催(7/14) ・チャリティ「角笛」
-
第8代理事長 濱中暢夫
-
重点テーマ
『教育の理想を求めて』1975年(昭和50年)
- 青少年育成基金チャリティーショー 「文楽」公演
- 「新編鈴鹿市の歴史」を発行
- 東海地区会員大会にて交通問題推進賞受賞 ・チャリティ「文楽」
-
第9代理事長 岡田尚武
-
重点テーマ
『オイルショックを克服し、長期計画を目指して』1976年(昭和51年)
- 第2回鈴鹿市少年少女合宿講演会開催 ・セイタカアワダチ草撲滅運動(9月~12月)
- 国立ハンガリーサーカス公演
- チャリティ「角笛」
-
第10代理事長 田口栄志
-
重点テーマ
『10周年式典・記念事業に総力をあげる』1977年(昭和52年)
- 奨学資金制度に伴うチャリティーショーの改革
- 社会開発計画の次なるサークル活動
- 創立10周年記念式典開催
- 献血コミュニティ1万人署名
- 青少年健全育成基金設立
-
第11代理事長 首藤幸丕
-
重点テーマ
『第1回市民フェスティバルの開催』1978年(昭和53年)
- ちびっこ広場、市民集会の企画並びに開催
- 第1回鈴鹿市民フェスティバルの開催
- 文芸春秋講演会
- 奨学金制度の検討
- JCニュース市民版発行
-
第12代理事長 河合益男
-
スローガン
『拡げよう JAYCEEの和
創ろう鈴鹿の連帯 そして明日に向かって』1979年(昭和54年)
- 第2回鈴鹿市民フェスティバルの開催 ・市民バザール
- 路面足型表示設置 ・交通安全標語塔の設置 ・チャリティ「角笛」
-
第13代理事長 松嶌正
-
スローガン
『語り継ごう創始の理念
拡げよう青年の行動と情熱 そして築こう信頼の80年代』1980年(昭和55年)
- JC運動の原点の見直し、確認と合わせて 全メンバーに対する実践指導力の開発推進
- チャリティ「サーカスコンサート」
- 経済講演会
- 交通安全教室に関するアンケート
- 第3回鈴鹿市民フェスティバルの開催
-
第14代理事長 浜口剛久
-
スローガン
『見つめていますか?
鈴鹿の現在、過去そして未来』1981年(昭和56年)
- 会員拡大と全メンバーの実施指導力の開発と推進
- 献血コミュニティー作りの推進とその運動
- チャリティ「郷ひろみコンサート」
- 第4回鈴鹿市民フェスティバルの開催
-
第15代理事長 儀賀輝夫
-
スローガン
『創始の情熱、フレッシュな発想豊かな未来を求めて!』1982年(昭和57年)
- 創立15周年記念式典の開催 (6/20 鈴鹿サーキット)
- 第1回すずかまつり開催
- クリーン・キャンペーン実施
- 献血コミュニティーの推進と街頭献血の実施 (3月白子、7月神戸、10月平田)
- 第1回ふるさと交歓会の開催 (瑞浪JCと)
-
第16代理事長 伊藤傅一
-
スローガン
『可能性に挑め!豊かなる未来のために』1983年(昭和58年)
- チャリティ「武田鉄矢コンサート」開催
- (7/24 市民会館)
- 第2回ふるさと交歓会の開催 (瑞浪JCと)
- 献血コミュニティーの推進と街頭献血の実施(3月白子、7月神戸、10月平田)
- 第2回すずかまつりの参加 (みこしを製作8/27~28)
- ウォッチ・ザ議会、鈴鹿市議会傍聴(3/10)
- 第10回青年の船「とうかい号」
-
第17代理事長 松井正宏
-
スローガン
『新たな発想勇気ある行動 活力ある鈴鹿をめざして』1984年(昭和59年)
- 第14回三重ブロック会員大会を主管(7/1 鈴鹿サーキット)
- 鈴鹿市に新しいリズムを「鈴鹿ふれあい音頭」を製作
- 第3回ふるさと交歓会の開催 (瑞浪JCと) ・定款、諸規定の改正
- 正会員100名達成
- 地域活性化のための調査研究
- 第3回すずかまつりの参加 (みこしを製作8/28~29)
-
第18代理事長 芝博一
-
スローガン
『基本からの展開 ...心のひろがりを求めて... めざせ鈴鹿の未来』1985年(昭和60年)
- 100%出席例会の達成 (3月例会)
- 瑞浪青年会議所と姉妹提携締結(4月21日)
- 鈴鹿、瑞浪合同家族運動会の開催 (6/9 鈴鹿サーキット)
- 第4回すずかまつりへの参加 (みこし製作、市民総おどり大会 7月21、22日白子地区)
- 会員拡大の推進(4月新入会員11名、正会員102名)
- 渉外委員会、長期計画委員会の新設
- 国際青年三重県事業への参加協力 ・基本資料の充実と会計処理の設備
-
第19代理事長 林照夫
-
スローガン
『たかめよう鈴鹿の力―見直そう JAYCEE の心』1986年(昭和61年)
- すずかクリーンキャンペーンの実施 ・第5回すずかまつりへの参加
- 委員長会議の実施
- 委員会セミナーの実施 ・JCI名古屋世界会議への参加協力
- JCI市民版の発行 ・創立20周年事業に向けての形づくりと基金づくり
- 瑞浪JCとの交流
-
第20代理事長 津坂 千賀夫
-
スローガン
『今、新しく始まる21世紀への挑戦 ―我らJC、THE 20th』1987年(昭和62年)
- 創立20周年記念式典の開催(10/18 鈴鹿市民会館)
- 創立20周年記念事業の実施
文化講演「THE3」 クイズと花火の祭典「SUZUKAグランプリクイズ87」 (8/15 鈴鹿サーキット)
親子のふれあい「クリーンシティSUZUKA87」(8/30)
記念誌の発行 - 第6回すずかまつりへの参加協力
- 会員拡大の推進(新入会員14名)
- すずかガイドマップの作製
-
第21代理事長 岡田信春
-
スローガン
『確認しよう自己活動 開発しよう、 ハタチ
20才の経験を活かし 今2000年への旅立ち』1988年(昭和63年)
- 会員拡大と会員相互の交流 ・グローバル・シティのプランづくり
- 異業種交流の勉強会開催 ・クリーンシティSUZUKAの実施
- ブロック事務局の運営 ・すずかまつりへの参加
-
第22代理事長 日置恒文
-
スローガン
『―夢ステーションから今、発信―
あたえよう、熱き感動もとめよう、未知なる衝撃』1989年(昭和64年・平成元年)
- 「夢づくりまちづくり」運動の展開 ・すずかまつりへの積極的参加
- クリーンシティSUZUKAの実施 ・青少年健全育成事業の開発
- 2世代鈴鹿経済人サミットの開催 ・民間外交の研究、推進
- ロム内コンテストの実施
-
第23代理事長 北出友幸
-
スローガン
『人づくりはまちづくり まちづくりは人づくり』1990年(平成2年)
- 地域に根づいたまちづくり運動の展開
- 青少年育成基金の積極的な活用
- 魅力ある例会づくり、魅力ある委員会づくり
- LOMの未来を担う人材の育成
- 青少年育成の為のチャリティー事業の実施 (ジッタリンジンコンサート)
- まちづくり事業の開発と推進
- すずかまつりへの積極的参加
- 青少年事業の開発と推進
- 国際交流事業の研究と推進
- 東海地区協議会事務局の運営
-
第24代理事長 中西宏
-
スローガン
『問いかけよう組織の力 たかめよう個人の英知』1991年(平成3年)
- 鈴鹿JCの長期的な立場での研究
- まちづくり事業の推進
- 国際交流事業の研究と推進
- 青少年事業の開発、研究と推進
- 出向者への支援活動
- 創立25周年事業の準備推進
- 文化講演の実施「丹波哲郎・大関洋子」
- 日本JC経営スクールの研修
-
第25代理事長 杉本弘次
-
スローガン
『そして、獅子奮迅であれ』1992年(平成4年)
- 街頭献血
- 第19回青年の船「とうかい号」への参加協力
- フロンティア・アカデミー開催 スキースクール O.B.S サマースクール ヨットスクール
- 92 すずかまつり参加(7/18、19)
- 環境セミナー実施
- 第7回クリーンシティSUZUKA(6/7) (クリーンシティSUZUKA実行委員会に移管)
- まちづくり市民ネットワーク会議
- ビジョン誌発刊(第1部 マンガ“2012年鈴鹿への旅” 第2部 市民の考える鈴鹿市の将来のビジョン)
- JCネットの調査研究
- 「ちょっと知って見よう鈴鹿市の国際交流」開催(9/25)
- 褒賞スポンサー 市民ネットワーク推進賞
- 創立25周年記念式典(9/25) “新編鈴鹿市の歴史改訂版”の発刊 市民版発刊
- 三重ブロック春季じゃがいも大会の主管
-
第26代理事長 倉田吉彦
-
スローガン
『がんばります鈴鹿JC』1993年(平成5年)
- 100%出席例会の達成(3月度例会)
- チャリティーゴルフ大会(5/14)
- まちづくり事業の継続と推進(LINK21)
- 93 すずかまつりへの参画(7/17、18)
- 青少年事業の実施と推進(フロンティア・アカデミー2の実施)
- 第21回JC青年の船「とうかい号」
- 事務局の誘致及び準備
- 環境問題の研究と推進 鈴鹿市民サミット(9/9) 第8回クリーンシティSUZUKA(6/6)
-
第27代理事長 小林満
-
スローガン
『自らを幸福とせよ』1994年(平成6年)
- 第21回JC青年の船「とうかい号」事務局の運営
- まちづくり事業の推進
- LINK21 (11/19) 「わてらこんなことやっとるんやわ みにきてくれへんか」
- 青少年育成事業の推進
- フロンティア・アカデミーの開催(2/19、20 4/9、10 6/11、12)
- 無人島原始体験キャンプ他 (7/31、8/1、2)
- すずかまつりへの参加 あなご巻寿司、パレード、ビックリハウス他(8/6、7)
- わんぱくヨットスクール(7/21、22)
- 国際交流事業の開催
地域の国際交流と親善に関する事業 「私の国の料理腕自慢」(11/19) - 自己啓発事業の充実
- チャリティーコンサート 「C.Cガールズ」(9/19)
- 第9回クリーンシティSUZUKAの実施(8/21)
- 街頭献血
厚生大臣賞授賞(7/21) - 現役、OB会役員交流会の実施(11/9)
-
第28代理事長 服部高明
-
スローガン
『共動!感動!』1995年(平成7年)
- 青少年育成事業の推進
- ちびっこサッカー大会の開催(2/26) フロンティア・アカデミーの開催
「心の道場・伊勢ふれあいスクール」(5/13、14) 「身体の道場・OBS鈴鹿」(8/10、11、12) - すずかまつりへの参加 ・第10回クリーンシティSUZUKAの実施(6/4)
- 街頭献血の実施(1/22 5/1 7/7)
- まちづくり事業の推進 「さあ考えよう!みんなのすずか」 11月度公開例会(11/11)
- 日本JCじゃがいもクラブ中日本地区大会の主管 (5/23)
- 阪神淡路大震災人的支援(1/20 2/18 3/12)
-
第29代理事長 長谷川 照義
-
スローガン
『熱く燃えろ!鈴鹿JC!』1996年(平成8年)
- フロンティア・アカデミーの開催
「伊勢修養団1泊研修」(5/11、12)
「OBS鈴鹿」(8/12、13、14) - チャリティーコンサートの開催
「志多ら太鼓」(5/26) - 第11回クリーンシティSUZUKAの実施(6/2)
- すずかサマーフェスタ96 の開催(7/27)
- 街頭献血の実施(4/25 7/8 11/23)
- 東海地区協議会への褒賞申請(フロンティア・アカデミー)
- TOYP大賞への申請(小林満君通産大臣奨励賞)
- マイレッジマラソンへの参加(9/21、22)
- フロンティア・アカデミーの開催
-
第30代理事長 浜口 精一郎
-
スローガン
『ハダカになって走れ!』1997年(平成9年)
- 創立30周年記念式典の開催(9/20)
- 100%例会の達成(2月度例会)(2/12)
- 三重ブロックじゃがいも春季大会の主管(4/2)
- 第1回すずかフェスティバルの実施(8/9)
- フロンティア・アカデミーの実施
「伊勢さわやかスクール」(5/10、11)
「アウトワードバウンドスクール」(8/22、23、24) - 第12回クリーンシティSUZUKA(6/1)
- 日本海沿岸重油流出災害人的支援(2/27)
- まちづくりはゲームのように(5月~7月)
- 街頭献血(4/7 7/7 11/24)
- パソコン勉強会(4月~6月)
- チャリティーミュージカル 「船乗りクプクプの冒険」(9/7)
-
第31代理事長 美谷明孝
-
スローガン
『ひとりは全体のために、全体はひとりのために!』
~我ら初志をもって団結、そして前進~1998年(平成10年)
- 第2回すずかフェスティバルへの参画(8/8)
- フロンティア・アカデミーの開催
「ヨットスクール」(7/11、12)
「マウンテンスクール」(9/12、13) - 国際交流勉強会(6/18)
- 中蔚山JCとの友好JC締結
- LD道場
椿大社でのみそぎ(2/26) 宮川での手造りいかだでの川下り(9/5、6) - 経営スクール(5/30)
- チャリティー
「吉本新喜劇鈴鹿公演」(11/1) - 街頭献血の実施
-
第32代理事長 吉澤一也
-
スローガン
『Way to Go』 ~前向きに~1999年(平成11年)
- 三重ブロック会員大会の主管(9/12)
- 三重ブロック協議会事務局の運営
- 第3回すずかフェスティバルへの参画(8/7)
- フロンティア・アカデミー
- 「無人島キャンプ&海洋スクールIN牛島」(7/30~8/2)
- 電子情報化の推進 (理事会ペーパーレス会議)
- チャリティー講演会
- 「畑正憲氏講演会」(10/2)
- 中蔚山JCとの友好
- 第14回クリーンシティSUZUKA(6/6)
- 東海地区協議会への褒賞申請
- 街頭献血(4/12 7/7 11/23)
-
第33代理事長 長井俊彦
-
スローガン
『Dreams Come True』 ~「志の肥ゆるを欲せ」~2000年(平成12年)
- チャリティー事業
「サンリオファミリーミュージカル」(9/15) - LD道場
「今だからこそ体験しよう」(4/2)
「さあ行こう!元気印の勇士たち!」富士登山(7/1、2) - 瑞浪青年会議所との交流(9/17)
- 第15回クリーンシティSUZUKA(6/4)
- フロンティア・アカデミーの開催
「サバイバルキャンプINすずか」(8/19~21) - 第4回すずかフェスティバルへの参画(8/5、6)
- 中蔚山JCとの交流
- チャリティー事業
-
第34代理事長 杉野哲也
-
スローガン
『Drastic Jaycee!』2001年(平成13年)
- すずかフェスティバルへの参画(8/11、12)
- 街頭献血(3/3 7/6 11/11)
- 経営セミナーの実施
第1回「株式基礎講座編」(3/14)
第2回「ファンドマネージャー編」(3/27)
第3回「保険基礎講座編」(5/16)
第4回「保険基礎講座応用編」(5/29) - 鈴鹿青年会議所行動ビジョンの作成
- LD道場の実施
- 中蔚山青年会議所との交流(7/12~14)
- 瑞浪青年会議所との合同会員交流(5/27)
- 青少年健全育成に関する研究
- 会員の拡充
- まちづくり情報交換会(3/3)
- 第16回クリーンシティSUZUKA(6/3)
-
第35代理事長 服部剛
-
スローガン
『魅力ある活き活きとしたJCを創ろう!』2002年(平成14年)
- 創立35周年記念事業の実施(10/19)
- 三重ブロックじゃがいもクラブ秋季大会の主管(9/18)
- すずかフェスティバルへの参画(8/10、11)
- 街頭献血の実施(3/3 7/7 11/10)
- 中蔚山青年会議所との姉妹JC締結調印(7/19、10/19)
- 第17回クリーンシティSUZUKAへの参画(6/2)
- 35周年記念事業
フロンティア・アカデミー2002の実施
田んぼの学校(3/24~10/19) - (社)瑞浪青年会議所との合同交流会(6/23)
- 市町村合併勉強会の実施
- JC活性化推進会議の設置
- 市町村合併検討特別会議の設置
-
第36代理事長 阪田朋成
-
スローガン
『考えよに!鈴鹿 Jaycee!』2003年(平成15年)
- 新春交流会の実施(1/15)
- 街頭献血の実施(3/2 7/6 11/22)
- まちづくりワークショップ実施
(4/26 5/10、24 6/21、28) - 第18回クリーンシティSUZUKAへの参画(6/1)
- フロンティア・アカデミー2003の開催
「自然大発見」(7/21 8/21、22) - すずかフェスティバルへの参画(8/2、3)
- チャリティ事業「スーパー戦隊スーパーライブ2003」 (8/24)
- 中蔚山青年会議所との交流(10/9~11)
- 鈴鹿商工会議所青年部との合同講習会(9/22)
- LD道場の開催「人間力開発セミナー」(5/17)
- 100%例会の達成(12月例会)(12/13)
- 鈴鹿市タウンガイドの作成
-
第37代理事長 阿部雅登
-
スローガン
『やってやれないことはない!』2004年(平成16年)
- 街頭献血の実施(3/2 7/7 11/30)
- まちづくり勉強会の開催
第1回「鈴鹿の都市計画について」(3/30)
第2回「鈴鹿市の財政について」 (4/22)
第3回「鈴鹿市の防災について」 (5/27) - 中蔚山JC公式訪問 英語スピーチ大会参加(5/16~18)
- 日本JCLOMサービスの実施
6月度例会「未来への共創」 (6/11) - フロンティア・アカデミー2004の開催
「海は宝箱」(8/6~8) - 経営道場「メンバーのための法律の知識」(8/19)
- 中蔚山JCとの交流事業(9/13、14)
- 鈴鹿商工会議所青年部との交流(10/24)
- 防災対策事業
「いざ災害が起きた時にJCができること」(11/11) - JC創造特別会議の設置
- 新入会員入会説明資料の作成
-
第38代理事長 瀬戸孝仁
-
スローガン
『元気発信!考動発信!』2005年(平成17年)
- 第32回JC青年の船「とうかい号」に市内青年男女5名を派遣
- 新春交流会の実施(1/17)
- LD道場「THE みそぎ(滝行)」(2/16)
- 街頭献血の実施(3/5 7/10 12/18)
- 第20回クリーンシティSUZUKAへの参画(6/5)
- フロンティア・アカデミー2005の開催 「あつまれ!大自然体験隊」(8/5~7)
- 鈴鹿商工会議所青年部との交流(9/18)
- 中蔚山青年会議所との交流事業(10/17、18)
- 広報誌の発行(10/20)
- 会員拡大連絡会議の設置
-
第39代理事長 松嶌康博
-
スローガン
『明日羽ばたくために...。未来に繋がる我らの轍』2006年(平成18年)
- 三重ブロック協議会事務局の運営
- 外国不就学問題についての検証
- 第33回JC青年の船「とうかい号」に市内青年男女11名を派遣
- 40周年に関する事項の検証
- LD道場の実施(3/4)
- 街頭献血の実施(3/12 7/9 11/2)
- 第21回クリーンシティSUZUKAへの参画(6/4)
- フロンティア・アカデミー2006の開催
「感動!ふれあい体験」(8/25~27) - 中蔚山青年会議所との交流事業
- 鈴鹿商工会議所青年部との交流(11/21)
- 瑞浪青年会議所との交流(11/26)
- 中蔚山青年会議所30周年式典参加(12/22)
- 公開例会の実施
3月度例会「大地震が起こった時、あなたはどうする?」(3/14)
5月度例会「CAPから学ぶ子どもへの暴力虐待防止」(5/12)
-
第40代理事長 田中正人
-
スローガン
『義理人情(正しい道筋~他人への思いやり)』2007年(平成19年)
- 創立40周年記念式典の開催(9/16)
- 創立40周年記念事業
「すずかふれあい隊」の実施(5/20) - 三重ブロックじゃがいもクラブ春季大会の主管(4/25)
- 第34回JC青年の船「とうかい号」に市内青年男女7名を 派遣
- LD道場の実施(5/11)
- 街頭献血の実施(3/18 7/8 11/11)
- 第21回クリーンシティSUZUKAへの参画(6/3)
- フロンティア・アカデミー2007の開催
- 「出会い・ふれあい・感動!冒険隊」(8/24~26)
- 鈴鹿商工会議所青年部との交流(11/23)
- 瑞浪青年会議所との交流(11/23)
- 公開例会の実施
- 8月度例会「犯罪のない安全で安心な鈴鹿市を目指して」(8/29)
-
第41代理事長 伊藤洋一
-
スローガン
『Hopeful JACEE』 ~豊かな未来(あす)のために、今日(いま)異端たれ~2008年(平成20年)
- 青少年健全育成チャリティ事業の実施
「忍たま乱太郎 “笑いと感動” バラエティミュージカル」(10/19) - 第35回JC青年の船「とうかい号」に市内青年男女5名を派遣
- LD道場「JAYCEE としてあるべき姿とは?」の実施 (11/14)
- 街頭献血の実施(3/16 7/27 11/9)
- 第22回クリーンシティSUZUKAへの参画(6/1)
- 第17回フロンティア・アカデミー
「鈴鹿冒険隊」の開催(8/8~10) - 瑞浪青年会議所との交流(11/2)
- 中蔚山青年会議所との国際会議(5/31)
- ASPAC(韓国・釜山)への参加(5/31~6/1)
- 世界会議(インド・ニューデリー)への参加(11/4~9)
- 2007年度入会会員企画例会
6月度例会 「今、環境問題を考える“JCから始める環境問題への取り組み”」 - 在鈴外国人との交流例会の実施
5月度例会「知るほど!ザ・ワールド春の南米スペシャル!」(5/12) - 公開例会の実施 7月度例会「認知症になっても大丈夫」
~安心して暮らせるまちづくり~(7/13) - 9月度例会「お隣さんは外国人~笑顔でつなぐ多文化の論~」(9/12)
- 青少年健全育成チャリティ事業の実施
-
第42代理事長 辻親徳
-
スローガン
『Burn Ignition ~誇り高きJAYCEEであるために~』2009年(平成21年)
- 中蔚山青年会議所との調印(3/5~7)
- エコキッズインストラクター養成講座の開催(5/13、5/26~28)
- 第36回JC青年の船「とうかい号」に市内青年男女5名を派遣
- 第18回フロンティア・アカデミー
「いまじねーしょん=くりえーしょん?」の開催(7/4 7/12 8/8、9 8/23 9/11) - 国際交流事業「多文化共生への道 第2章成長編」(7/5)
- LD道場「共に感じる不二の鼓動~日本一の頂を目指して~」の実施(7/18、19)
- 衆議院議員選挙公開討論会「政策VS政策熱き論戦(たたかい)」の開催(7/24)
- 2008年度入会会員企画例会
8月度例会「心のバリアフリー」(8/18) - 街頭献血の実施(3/29 7/12 11/8)
- 第24回クリーンシティSUZUKAへの参画(8/30)
- 公益社団法人格取得申請(9月)
- 公開例会の実施 3月度例会「うきうきボディーランゲージ」(3/12)
5月度例会「多文化共生への道 第1章 種まき編」(5/17)
6月度例会「ザ・説教1/2」(6/12)
9月度例会「多文化共生への道 第3章 収穫編」(9/20)
10月度例会「すずか環境サミット2009」
11月度例会「ザ・説教2/2」(11/13)
-
第43代理事長 印田浩樹
-
スローガン
『魅せるJC~他人を輝かせる JAYCEE であるために~』2010年(平成22年)
- 第37回JC青年の船「とうかい号」に市内青年男女19名を派遣
- 第25回クリーンシティSUZUKAへの参画(6/16)
- 2009年度入会会員企画例会
6月度例会「仲運動会」~笑顔と笑顔の『つながり』~(6/14) - 第37回JC青年の船「とうかい号」一般乗船者帰船報告会(7/10)
- 街頭献血の実施(3/28 7/18 11/21)
- 第19回フロンティア・アカデミー
「大自然体験隊」の開催(8/21、22) - 瑞浪青年会議所交流会及び周年事業参加(9/11)
- 中蔚山青年会議所公式訪問参加(9/12~14)
- 2009年度入会会員企画例会
10月度例会「ユーモア」~思いやりの心をもって~(10/12) - Kids“ISO14000”プログラム導入事業(11月)
- 公益社団法人格申請(11月)
- 公開例会の実施
3月度例会テーマ「とりもどそう“熱い思い”~日本の未来へ向け~」(3/7)
5月度例会テーマ「次世代へ担う子供たち!夢を追いかけて!!」(5/14)
11月度例会テーマ「国際人への第一歩」~世界を知り日本を知る~ (11/12)
-
第44代理事長 林健一郎
-
スローガン
『一源三流』 ~人間をつくり、組織をつくり、道をつくる~2011年(平成23年)
- 中蔚山青年会議所公式訪問
- 東日本大震災支援運動の実施 (支援物資の受付、輸送・義損金募金活動)(3/18~21)
- 鈴鹿市市長選挙公開討論会の開催(4/11)
- 2010年度入会会員企画例会
5月度例会「ハートフル・アクセス~笑顔あふれる町づくり~」(5/12) - 第38回JC青年の船「とうかい号」帰船報告会
~乗って良かった!とうかいGO!!」~(7/14) - 街頭献血の実施(3/27 7/24 11/27)
- 第20回フロンティア・アカデミーの開催(8/4~6)
- 地域活性化促進事業「鈴鹿に新しいキャラクターを作ろう!」の実施 3月~6月(募集)
7月~9月(製作)
9月11日(デザイン掲示)
10月~12月(活動) - 中蔚山青年会議所との国際交流事業の開催(9/16~18)
- LD道場「一源三流」~常にその精神を胸に~(11/22)
- 公開例会の実施 4月度例会「MOTIVATION」(4/22)
8月度例会「コトバ」がつながりある社会をつくる(8/18)
9月度例会「すずか元気まつり」(9/11)
10月度例会「高めよう深めよう国際理解」(10/12)
11月度例会「鈴鹿JC杯 紙(神!?)(11/12)
-
第45代理事長 服部隆也
-
スローガン
『その声が届くまで 気概をもって行動せよ』2012年(平成24年)
- 創立45周年記念式典の開催(7月度例会)(7/15)
- 創立45周年記念事業「パワーアップ!すずか元気まつり!」の開催(5/20)
- 中蔚山青年会議所公式訪問(3/14~16)
- 第39回JC青年の船「とうかい号」に市内男女8名を派遣
- 中蔚山青年会議所との交流事業(7/14~16)
- 中蔚山青年会議所姉妹JC締結10周年調印式(7/15)
- フロンティア・アカデミーの開催(8/10~12)
- 街頭献血の実施(3/25 7/8 11/4)
- 公開例会の実施
3月度例会「心の声を聴こう」(3/13)
5月度例会「SUZUKA COMMIT~地域と深く関わりましょう」 (5/13)
6月度例会「成功する人の心のスイッチの入れ方」(6/12)
9月度例会「SUZUKA COMMIT~ひとを知りまちを知りともに歩む~」(9/13)
-
第46代理事長 古市洋丈
-
スローガン
『一途一心に切り拓く未来 ~誠の道を歩むJAYCEE~』2013年(平成25年)
- 中蔚山青年会議所公式訪問(4/5~7)
- 街頭献血の実施(3/24 7/14)
- 第40回JC青年の船「とうかい号」に市内男女9名を派遣
- 6月度例会(LD道場)
「集団の中の自分~リーダーシップとフォロアーシップ~」(6/12) - 第23回参議院議員通常選挙公開討論会の開催(6/30)
- 第22回フロンティア・アカデミーの開催(8/9~11)
- 10月度例会 「心を磨く“真撃さ”」(10/15、10/18~20)
- 公開例会の実施 3月度例会「地域の愛情」(3/17)
5月度例会「和~日本人の精神~」(5/12)
9月度例会「すずか元気まつり“鈴鹿の宝箱”~鈴鹿を知り~鈴鹿を感じ~鈴鹿を愛そう~」(9/9)
11月度例会「和~世界の文化~」(11/10)
-
第47代理事長 山川武志
-
スローガン
『果てなき疾走』
求められる JAYCEE であれ2014年(平成26年)
- 賀詞交歓会(1/17)
- 第44回三重ブロック大会 鈴鹿大会 地域活性まつり(9/13)
- 街頭献血の実施(3/23 7/6 11/30)
- 第41回JC青年の船「とうかい号」に市内男女11名を派遣
- 第23回フロンティア・アカデミーの開催(8/22~24) ・ARセミナー(10/25)
- 瑞浪青年会議所交流会(11/8)
- 中蔚山青年会議所公式訪問(11/21~23)
- 公開例会の実施
3月度例会「見せよう大人の背中」(3/16)
5月度例会「地域でつくるみんなの笑顔」(5/11)
9月度例会「すずか元気まつり着実に確実に」(9/13)
10月度例会「未来のSUZUKAの為に」(10/19)
11月度例会「Energy of dream~ユメノチカラ~」(11/16)
-
第48代理事長 馬路義人
-
スローガン
『我がまちを愛することから創めよう』
~今こそ変革の能動者たらん青年たれ~2015年(平成27年)
- 鈴鹿市長選挙公開討論会(4/17)
- 街頭献血の実施(3/22 7/12 11/22)
- 第42回JC青年の船「とうかい号」に市内男女10名を派遣
- 第24回フロンティア・アカデミー(8/7~9)
- 中蔚山青年会議所公式来訪(4/10~12)
- 公開例会 4月度例会「Build・Trust・Domino ~ドミノで築こう信頼関係~」(4/11)
5月度例会「凡事徹底~能動あるのみ~」(5/11)
9月度例会「第5回すずか元気まつり 人がつながる「和」のある地域へ」(9/21) - 中蔚山青年会議所公式訪問(10/16~18)
-
第49代理事長 長谷川 啓志
-
スローガン
『かくあるべし堅持する品格』2016年(平成28年)
- 街頭献血の実施(3/13 8/27 11/20)
- 第43回JC青年の船「とうかい号」に市内男女7名を派遣(6/5~12)
- 6月度例会
「第一部:すずかアプリアイデアコンテスト 選考会」(6/14)
「第二部:すずかアプリアイデアコンテスト2016アプリ完成お披露目会」(9/25) - 第6回すずか元気まつり(7/30)
- 第24回フロンティア・アカデミーの開催(8/25~26)
-
第50代理事長 久畑吉宣
-
スローガン
『一意奮闘 今、この瞬間を真剣に行動せよ』2017年(平成29年)
- 街頭献血の実施(3/19 8/6 12/3)
- 4月度例会 第7回すずか元気まつり~Friendship~(4/23)
- 第44回JC青年の船「とうかい号」に市内男女12名を派遣 (5/28~6/3)
- 6月度例会「WHTH THE SPIRIT!!」(6/18)
- 創立50周年記念式典(6/18)
- 創立50周年記念祝賀会(6/18)
- 第25回フロンティア・アカデミーの開催(8/25~27)
-
第51代理事長 真弓和久
-
スローガン
『進取果敢 未来への一歩を踏み出そう』2018年(平成30年)
- 街頭献血の実施(3/11 8/5 12/9)
- 中蔚山青年会議所公式来訪(4/25~27)
- 第45回JC青年の船「とうかい号」に市内男女17名を派遣(6/3~6/10)
- 第27回フロンティア・アカデミーの開催(8/25、26)
- 公開例会の実施
11月度例会 鈴鹿家家訓「一緒にやろに。」(11/12)
-
第52代理事長 近藤拓弥
-
スローガン
『一以貫之 光輝くJAYCEEであれ』2019年(平成31年・令和元年)
- 2月24日(日)災害ボランティアセンター設置・運営訓練
- 3月10日(日)、8月4日(日)、12月1日(日)街頭献血
- 6月2日(日)~6月8日(土)第46回JC青年の船「とうかい号」に市内男女10名を派遣
- 6月29日(土)創立記念OB交流会
- 8月21日(水)~23日(金)第28回フロンティア・アカデミーの開催
- 10月5日(土)~7日(月)中蔚山青年会議所公式来訪
- 11月17日(日)まちづくり事業「すずかキャンドルナイト」の開催
-
第53代理事長 鈴江数正
-
スローガン
『輝く鈴鹿の星であれ!!』 ~合言葉は、さすが鈴鹿JC~2020年(令和2年)
- 街頭献血 8月2日(日)、9日(日)、11月29日(日)
- 4月28日(火)鈴鹿市内小中学校への消毒液寄贈
- 5月12日(水)5月度例会(ZOOM開催)
- 10月4日(日)第29回フロンティア・アカデミー(ZOOM開催)
-
第54代理事長 多田尊
-
スローガン
『スローガン:未来への探求 ~be simple~』2021年(令和3年)
- 1月27日(水)新年総会(ZOOM開催)
- 街頭献血 3月14日(日)、7月11日(日)、11月14日(日)
- 6月12日(土)6月度例会開催(地域住民に協力を得てペットボトルキャップを回収)