会員資質向上委員会
委員長 一ノ瀬 優
スローガン「未来へ繋げる」
メンバーは魅力あるリーダーから強い向上心を感じることができ、力を引き出されます。しか
し、牽引されるだけではなく自己の考えや行動を示さなければ、成長に繋がりません。我々は魅
力あるリーダーに成るべく資質を底上げする向上心を持ち、学びの意識を高め、やり遂げる姿勢
で相互支援の輪を広げる必要があります。
まず、鈴鹿青年会議所メンバーは知識や経験を深め、自己の活動への向き合い方を見つめ直し、
意識を高め合う事で成長に繋げます。そして、メンバーは何事にもチャレンジし、活動への意欲
を高めます。さらに、人をおもいやる気持ちを高め信頼し合える仲間と共に、未来へ繋げる活動
を作っていきます。
常におもいやりを持ち、どんな困難な状況にあっても諦めずに取り組む姿勢を周りに示すこ
とで勇気を与え、何事にも挑戦し続ける魅力ある鈴鹿青年会議所を目指します。
まちづくり委員会
委員長 長嶺 将来
スローガン「動力伝達」
鈴鹿市に住む人々が求める環境には様々ありますが、まちづくりに対して意識が低い現
状があります。そこには、情報の少なさや、身近な問題としての認識不足など様々な要因が
あります。しかし、より良いまちに住みたいというおもいはひとつです。だからこそ、我々
鈴鹿青年会議所が中心となり市民の意識を高めていける存在になる必要があります。
鈴鹿青年会議所会員は、まちづくりの推進役として行動し、まちをより良くしたいという
意欲を高め、自身の能力を活かし影響を与えられる歯車となります。そして、市民の興味を
惹くために、好奇心を掻き立てられる運動を構築し、さらに多くの人々を巻き込んでいくこ
とで、協働したまちづくりを実現する原動力となります。また、まちの課題に目を向け、市
民とともに解決することにより、自分たちのまちは自分たちで良くしていきたいというお
もいが高まり、人から人に歯車がかみ合い伝動し、楽しく参画できる主体的なまちづくりを
展開することで安心して暮らせる笑顔溢れるまちを実現します。
このような取り組みがまちづくりの潤滑油となり鈴鹿市を動かし、会員は使命感を見出
し、責任意識を高め、市民はまちづくりに携わる事で潜在意識が芽生えます。「鈴鹿を誇れ
るまち」に向けて、市民全員と一体になり邁進して参りましょう。
拡大委員会
委員長 小坂 和平
スローガン「戮力協心」
近年、鈴鹿青年会議所の課題である会員の減少を止めなければ、活動・運動の幅は縮小し自己
成長の機会も少なくなることが予想され、存続すらも危うい状況になりかねません。その危機的
状況を乗り越えるには、多くの仲間と出会い、新たな繋がりを生み、共に学び、成長できる環境
を通じて青年会議所の活動が楽しくやりがいを感じられるものにする必要があります。
本年度の拡大委員会では、まずは全会員と協力して新たな仲間との積極的な出会いを促進し、
多様な人財迎え入れることで、既存会員と新たな仲間が共に成長できる環境を整え、組織全体の
活力を高め、持続可能な運動を展開できる強固な組織を目指します。そして、新たな仲間が加わ
った鈴鹿青年会議所は、これまでの活動や運動を次代へと継承していき、より強固な組織の実現
に向けて全力を尽くします。
既存会員は鈴鹿青年会議所へ入会したことで多くの仲間が増えたと実感しているはずです。
また、活発な運動の裏には様々な苦労があり乗り越える事で生涯忘れられない思い出にもなり
ます。この素晴らしい鈴鹿青年会議所へ一人でも多くの仲間を増やすため、今一度気持ちを引き
締め全力で会員拡大に取り組んでまいります。
青少年育成委員会
委員長 松山 勝哉
スローガン「強い心を育てよう」
社会情勢の急速な変化とともに、子どもの体験活動の機会が失われ、子どもが自身の将
来に活かしていけるような経験や、新しいことに挑戦する意欲が減少傾向にあり、成功体
験を培うことが困難になっています。将来への不安が多い現代だからこそ、子どもたちが
自発的に学ぶ姿勢をもち、自らの道を切り開いていけるよう、我々は一人ひとりの可能性
に向き合い、自ら考え、判断し、行動できる子どもたちを育成していく必要があります。
まずは子どもたちが何事にも恐れることなく、前向きになれるよう、私たち大人が挑戦
している姿から自身の意欲を高めていただきます。そして、日常生活では得ることのでき
ない体験を通じて、子どもたちが仲間とともに熱中し、コミュニケーションをとる中で目
標に向かって協力し、成功を実感していただきます。さらに、子どもたちのもつ個性を自
信へと繋げ、いかなる困難にも挑戦できる子どもになれるよう強い心を育んで参ります。
未来の担い手である子どもたちが目の前の変化に臆することなく、自分らしく主体的な
成長へと導くことにより、希望と自信に満ち溢れた大人になれるよう邁進して参ります。
総務渉外委員会
委員長 長谷川 恭平
スローガン「理想を追求しよう」
鈴鹿青年会議所は創立から長きにわたり、より良い地域社会を目指し多くの活動や運動
を積み重ねてきました。会員一人ひとりが青年会議所の活動や運動にさらに邁進できるよ
う、当事者意識をもって責任を全うし、揺るぎない組織となるよう、厳格な組織運営を行う
必要があります。
総務渉外委員会では、各委員会との連携を図り、厳格な組織運営を行い、今後も魅力ある
活動や運動を行えるように適正な財務管理を行い、効率的な予算の活用に努めます。また、
組織としての目的を共有し、達成するために様々な役割やルールを会員に理解してもらい、
目的を達成できるよう組織運営を行います。そして、青年会議所には他団体との交流や事業
への参画など、自己の学びや成長の機会が多くあり、様々な事業が持つ意味を会員に伝え、
対外の方々と交流することにより、一層充実したものにしていきます。さらに、我々が行う
青年会議所活動を地域の方々に広く認知していただくために、情報発信の方法を調査探求
し、さらなる広報に繋げていきます。
魅力ある団体であり続けるために、各委員会を繋げるパイプ役として組織運営を行い、鈴
鹿青年会議所を支える土台となり、未来へと受け継げる盤石な組織へと導きます。