一般社団法人鈴鹿青年会議所

カテゴリー: お知らせ

2024年度 新年総会  担当:総務渉外委員会・拡大戦略委員会

2024年1月15日

鈴鹿商工会議所4F大ホールにて、一般社団法人鈴鹿青年会議所2024年度新年総会が開催されました。

当初、多くの来賓の方々にお越しいただく予定でしたが、能登半島地震などの影響を考慮し、来賓の方にお越しいただくことを控えさせていただきました。

そして、鈴鹿青年会議所としてできることは、何かを考え、鈴鹿市社会福祉協議会さまと協力し、街頭募金の呼びかけに新年総会前の時間で、参加させていただきました。

また本総会にご参加いただきました、OB会長、特別会員の皆様、ありがとうございました。

2023年度の決算報告、2024年度の事業計画が審議可決となり、いよいよ1年のスタートを切ることが出来ました!

伊藤理事長の掲げるスローガン『初志貫徹』を全員が全うできるよう1年間邁進してまいります!

 

 

 

【AI技術導入セミナー&異業種交流会】開催のご案内

一般社団法人鈴鹿青年会所では,一般の方々を対象に

【AI技術導入セミナー&異業種交流会】

を開催させて頂きます。

合同会社MonoStruct代表の片岡勇我様にAI導入セミナーを行って頂いた後に,

鈴鹿青年会議所のメンバーと交流会を行って頂きます。

社業にも大いに活かして頂ける内容になっておりますので

是非ご参加ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容について

【AI導入セミナー】

主に東京にてAI導入支援などを行っている

片岡勇我様に講演を行って頂きます。

AIの基礎的な流れなどを講演頂いた後に

社業での導入の方法論などについて具体的に説明を頂きます。

【異業種交流会】

鈴鹿青年会議所には40名超のメンバーが現在在席しています。

同じ地域で仕事をしているメンバーや一般参加者と交流会を行って頂きます。

繋がりたい業種の方との社業についての交流などを行って頂くことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参加日時】2024年4月12日(金)18時15分~

【場所】鈴鹿商工会議所会館4階大ホール

【懇親会】すし居酒屋 湊 鈴鹿平田店

【登録URL】登録はこちらからお願いします。

2022年度11月度例会について

◎2022年度11月度例会◎

20221114日(月)

本例会では、事前ワークを行い、各自が発表した内容を元に、グループで話し合いを行っていただき、「活動を通して社会により良い変化をもたらす運動」というテーマに向けて、グループ内で「プロジェクト」を決め、他者に魅力が伝わる内容を考え、模造紙にまとめて会員間での発表を行いました。

当団体では活動拠点である鈴鹿青年会議所の移転を計画しており、現会館での最後の例会となりました。

例会テーマ

「価値を創造し続けるには」

事業実施に至る背景

我々を取り巻く社会環境は急速に変化し、自身ができることを探求し、行動していかなければ人に価値を感じてもらうことはできません。我々は多彩な資質を持っているからこそ、一人ひとりの個性や知識を掛け合わせ、強みや知恵として創り出せる人材である必要があります。

事業の対象者

対外対象者:無

対内対象者:正会員

事業目的(対外)

事業目的(対内)

個々の価値を高め、伝達することを目的とします。

本例会の位置づけ

価値創造委員会では、一年を通じて鈴鹿青年会議所の団結力をさらに高め、新たな魅力を発信することができる個の資質を生み出すことができるよう運動を展開していきます。本例会では、個性を互いに認め合い、知見を広げ、活動の意義を深めた我々が、より多くの資質を繋ぎ合わせ、一人ひとりが魅力的な価値へと高め伝達することで、これからも地域社会で活躍していけるよう開催します。

 

2022年度10月度例会について

◎2022年度10月度例会◎

2022年10月12日(水)

鈴鹿青年会議所では鈴鹿市レクリエーション協会様のご協力のもと、10月度例会を開催しました!
「ボッチャ」と「キンボール」の体験を通じて、力を合わせて目標を達成することの大切さを学びました。

●例会テーマ
「力を合わせて目標達成!」

●事業実施に至る背景
大きな取り組みを行うには、人と人が協同していくことが大切ですが、自身の考えや経験だけに捉われていては、その成果は得られません。個々の判断基準や優先順位には違いがあり、自身にはない経験を得ている人がいるからこそ、我々は、描いた未来の実現に向け、他者との取り組みを自身の成長に繋げられる人材である必要があります。

●事業の対象者
対外対象者:無
対内対象者:正会員

●事業目的(対外)

●事業目的(対内)
他者と関わる大切さを認識することを目的とします。

●本例会の位置づけ
価値創造委員会では、一年を通じて鈴鹿青年会議所の団結力をさらに高め、新たな魅力を発信することができる個の資質を生み出すことができるよう運動を展開していきます。本例会では、会員一人ひとりの考え方や得てきた経験が違う中、活動への意義を深め、力を合わせて取り組むことで個々の創造力を高め、実現への意欲を向上できるよう開催します。

第30回フロンティアアカデミーについて

◎第30回フロンティアアカデミー◎

2022910日(土)〜911日(日)

先日、鈴鹿青年会議所の事業としまして、30回フロンティアアカデミーを開催致しました。

ご協力頂きました、鈴鹿げんき花火実行委員会様、鈴鹿商工会議所青年部様、源氏の会様、鈴鹿中央総合病院様、その他関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

事業テーマ

『経験気づき感謝』

事業実施に至る背景

本来日常生活で得られる人を思いやる気持ちや、感謝の心を抱くことが、近年では希薄しています。当たり前な事に感謝の気持ちを抱き、多くの人に支えられていることを再認識して頂く必要があります。

事業の対象者

対外対象者:鈴鹿市内小学生

対内対象者:正会員及び研修会員数

事業目的(対外)

何事にも感謝の気持ちを抱き、たくましく成長して頂きます。

事業目的(対内)

子どもたちが様々な経験をする事の重要性を認識し、成長へと導く事を目的とします。

本事業の位置づけ

本事業では、将来を担う子どもたちが、自分自身で体験した経験や、色々な人達と協力して作り上げる行動で、思いやりの心を持ったたくましい子どもの成長へと導きます。 

2022年度9月度例会について

◎2022年度9月度例会◎

2022年9月10日(土)

先日、鈴鹿青年会議所では鈴鹿げんき花火昼の部としまして、2022何度9月度例会を開催致しました。
当日は鈴鹿げんき花火昼の部として
・そりたつ壁体験コーナー
・子供屋台
・パフォーマンスタイム
・マリンスポーツ体験コーナー
・重機体験コーナー
を、設営しました。

ご協力頂きました、鈴鹿げんき実行委員会の皆様、ステージのパフォーマンスタイムでご協力頂きました、鈴鹿ポイントゲッターズの皆様、すずかフェスティバル実行委員会の皆様、その他関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

●例会テーマ
「地域に希望の華を咲かせよう!」

●事業実施に至る背景
地域の豊かさとは自然発生的に生まれものではなく、その地域に住む人々が中心となって形づくるものです。そしてその原動力となるものが、地域住民の活力です。しかし、2020年からはじまった新型コロナウイルス感染拡大によって人々は分断され、人と人とがコミュニケーションをとる場面などの活力を高めあう機会は大きく減少しました。地域づくりを担う我々会員は、現在減少傾向にある地域住民の活力を高める活動・運動を行い、豊かな地域を形づくり続けなければなりません。

●事業の対象者
対外対象者:地域住民の方々
対内対象者:鈴鹿青年会議所正会員及び研修会員

●事業目的(対外)
今後の明るい未来への希望をもってもらい、豊かな地域を形づくるための活力を高めてもらいます。

●事業目的(対内)
まちづくりを行う団体として、地域コミュニティーの活性化を通じて地域住民の方々の活力を高めることで、青年会議所活動・運動に対する意義を感じていただきます。

●本例会の位置づけ
地域活性委員会では、1年を通じて魅力溢れる安心安全な地域づくりを行い、地域の活力をあげていく活動を行っていきます。本例会では、長引くコロナ禍において減少傾向にある地域の活力を上げるために、関係諸団体と連携し、地域の方々の元気や笑顔を増やす取り組みを行います。

2022年度8月度例会について

2022年度8月度例会◎

2022820日(土)

先日、鈴鹿青年会議所では8月度例会を開催しました。

ご協力賜りました、(株)GAORA様、()ホワイトホールラボ様ありがとうございました。

例会テーマ

「最先端デジタル教育」

事業実施に至る背景

今後の教育ではデジタル化が進む中、我々は進歩に対して理解が追い付いていない現状にあります。子どもたちと未来を育んでいくには、自分たちが経験したことの無い教育に目を向ける必要があります。

事業の対象者

対外対象者:無

対内対象者:正会員及び研修会員

事業目的(対外)

無し

事業目的(対内)

これからの教育の変化を学び理解を深めることを目的とします

本例会の位置づけ

フロンティア委員会では、1年を通して将来を担う子どもたちが、自分自身で体験した経験や、色々な人達と協力して作り上げる行動で、学ぶ意欲と思いやりの心を持ったたくましい子どもの成長へと導きます。本例会では、ARやVR体験を通じて未来の学校教育を学び理解を深めていただきます。

9月度例会について

2022年9月10日(土)に鼓ヶ浦海岸及びその周辺で、9月度例会を開催いたします。

今回の例会では、地域の活力アップを目的としたもので、鈴鹿げんき花火とコラボして行う内容もあり、市民の皆様にもマリンスポーツや反り立つ壁・よさこいダンス・鈴鹿ポイントゲッターズの選手とのふれあいタイムなどにご参加頂けます。多くのご来場をお待ちしております。

三重ブロックアカデミーについて

◎三重ブロックアカデミー◎

三重ブロックアカデミーが7月31 日に志摩(ともやま公園内多目的屋内運動場)にて行われました。

アカデミー生としての対象者は2020年,2021年,2022年入会者となっており、オブザーブ含む鈴鹿青年会議所会員有志にて参加させて頂きました!

若きJAYCEEにとって、アカデミー事業とは青年会議所の更なる魅力に気づかせ、JC活動の奥深さを知る最良の機会であるという開催趣旨にのっとり、貴重な機会を頂きました!

東海フォーラム2022について

◎東海フォーラム2022◎

2022年7月23日(土)
鳥羽市民体育館(鳥羽市大明東町4―8)

本年度の東海フォーラムは三重県の鳥羽市で開催されます。東海4県のメンバーが集まる貴重な機会であり,多くの学びの場でもありました。

当日は屋外事業、メインフォーラム、式典と鈴鹿青年会議所会員有志にて参加させて頂きました!